
世界三大珍味という言葉を聞いたことがありますか?
聞いたことがあるという人が多いのではないかと思いますが、これは日本以外では通用しない可能性が高いです。
世界三大珍味は日本だけ?
世界三大珍味といえば、「トリュフ」「フォアグラ」「キャビア」です。
よく言われていますので、みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?
実はこれ「世界三大」と言われているものの、日本以外の人に言ってもおそらく通じません。
特に統計をとってランキングトップ3をまとめたものではなく、宣伝などを目的として主張されているものです。
これは、世界三大珍味だけでなく、他の「世界三大」にも当てはまります。
たくさんある「世界三大」
世界三大は有名なものからマイナーなものまでかなりたくさんあります。
ほんの一部ですが、以下にいくつか挙げてみます。
世界三大料理
フランス料理、中華料理、トルコ料理
これは有名です。
「あまり馴染みのないトルコ料理が本当に世界三大の一つか?」とよく議論されています。
世界三大美女
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町(ヘレネー)
日本では小野小町が一般的ですが、世界的に見るとヘレネーが入ると言われます。
関連記事:世界三大美女世界バージョン
世界三大穀物
小麦、米、とうもろこし
社会の授業で習ったかもしれません。
世界三大珍獣
ジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバ
意外にもパンダがランクインしています。
世界三大奇虫
サソリモドキ、ヒヨケムシ、ウデムシ
画像検索はしないほうがいいと思います。
世界三大海軍
アメリカ海軍、イギリス海軍、大日本帝国海軍
大日本帝国が入っています。いつ基準かは不明です。
世界三大クリスマスマーケット
ドレスデン、シュツットガルト、ニュルンベルク
すべてドイツが独占しています。
世界三大通貨
アメリカドル、ユーロ、円
取引量の70%を占める3つの通貨ですので、これは納得かもしれません。
世界三大宗教
キリスト教、イスラム教、仏教
これも有名ですね。
世界三大英雄
カエサル、ナポレオン・ボナパルト、織田信長
世界三大美女が言われ始めた時代に、世界三大英雄もつくられましたが、こちらはあまり広まりませんでした。
世界三大大火
明暦の大火、ローマ大火、ロンドン大火
大きな火事も世界三大化されています。
世界三大スープ
ブイヤベース、フカヒレスープ、ボルシチ、トムヤムクン
なんと、4つあります。
「世界三大」は日本独自のもの?
上記の「世界三大」を見ていただくと分かるように、「日本のもの」が数多くランクインしています。
世界中からたった3つを選ぶにしては、日本の割合が多いと思いませんか?
これは「世界三大」のほとんどが日本で考案されているからです。
日本人は昔から3という数字が好きなので、「世界三大」がたくさん生まれてきたと見られています。
「世界三大」は厳密なランキングではなく、関連する業界や団体などが宣伝目的で始めたり、ある一部の人々が一方的に主張しているだけといったものがほとんどですので、価値観としては偏っています。
「世界三大」が世界共通の価値観ではないことを知っておくと役立つかもしれません。